2015年度介護保険法改正情報8
さて、本日、来年度の報酬改訂を示唆する
記事が、読売新聞と産経新聞に出ておりました
ので取り急ぎ、みなさんにご紹介いたします。
先ずは、産経新聞のニュースです。
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政府は6日、2015年度に介護サービスの報酬を
引き下げる方針を固めた。
介護事業者の利益率が民間企業の平均を上回り、
報酬を引き下げる余地が大きいと判断した。
ただ、高齢化で介護需要が高まっているのを踏まえ、
介護職員の処遇を改善した事業者には報酬の一部
加算を認める。
具体的な引き下げ幅をめぐり、
年末の予算編成に向けた財務省と厚生労働省の
攻防が激化しそうだ。
マイナス改定となれば2006年度以来、
9年ぶり。
介護サービスの価格となる介護報酬は国が定めて
おり、
3年に1度見直している。
費用は税金と保険料、利用者負担でまかなわれており、
1%引き下げると税金(国と地方)が520億円、
国民負担全体で1000億円の負担軽減につながる。
介護費用は14年度予算で10兆円。
団塊世代が75歳以上になる25年度には20兆円
超に膨らむ見通しで、
費用の圧縮は社会保障費の歳出改革の焦点の一つと
なっている。
14年度介護事業経営実態調査によると、
収入に対する利益の割合を示す収支差率は、
有料老人ホームや高齢者サービス付き住宅が
12.2%、
デイサービスが10.6%、
特別養護老人ホームが8.7%。
一方、民間企業の売上高経常利益率は平均5%
程度で、
介護事業者の利益率は高水準だ。
加えて、10兆円の介護費用の2割を占める
特養の内部留保は1施設当たり3億円で、
全国約6000カ所を合算すると計2兆円に
のぼる。
特養の9割を運営する社会福祉法人は原則非課税
など優遇されているが、
財務諸表の公表義務がなく、
使途が不透明だとの指摘もある。
財務省としては
「報酬増より先に利益を介護事業に活用すべきだ」
との考えだ。
一方、介護職員は全産業平均や他の医療従事者に
比べて賃金が低いため離職率が高く、
介護職員の処遇改善は急務となっている。
このため職員の賃上げや人材不足の解消に
取り組んだり、
認知症対策など地域に密着した介護事業を
行う施設に対し、
報酬を一部加算する方針。
消費税増税分を財源とする基金から必要な
経費を支出することも検討する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記 産経新聞では、介護報酬を
“引き下げ”
としか記載されていませんでしたが、
他方、読売新聞には、
次のような記事が躍っています。
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が、
介護サービスを行う事業者に支払う介護報酬を、
2015年度に全体で
“6%以上”
引き下げるよう提言することが分かった。
特別養護老人ホーム(特養)を独占的に運営して
いる社会福祉法人の利益率を中小企業並みに下げ、
税金と保険料、自己負担分から成る介護報酬
(年間約10兆円)を6000億円以上圧縮したい
考えだ。
同時に、
来年10月に税率が10%に上がる予定の消費税を
財源に、
介護職員の処遇を改善するよう求める。
厚生労働省の調査によると、特養の利益率は
8・7%で、
一般の中小企業(2~3%)を大きく上回って
いる。
1施設あたりの内部留保は最大3億2300万円と
試算され、
見直しの必要性が指摘されている。
15年度は3年ごとの介護報酬改定にあたる。
財政審は提言で、初めて具体的な削減幅を盛り込む
ことにした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上です。
今後、具体的な数字が徐々に発表されていくでしょう。
大切なことは、一つ一つの情報にあまり、左右されず
冷静に、事業の方向性を検証したり、具体的な
事業シミレーションの実施など、具体的なアクション
につなげてゆくことのような気がいたします。