
2024年1月9日
結論からいいますと、勤務前の身支度という観点から、明確な労働時間とは断定できず必ず給与を払わなければならないとは言えません。 1…

2023年12月14日
1.パワーハラスメントとは 職場のパワーハラスメント(以下パワハラ)とは同じ職場で働く者に対して 職場において行われる優越的な関…

2023年12月4日
1.まず代休と振替休日の違いを理解する 代休と振替休日を混同して運用しているクリニックは多いものと思います。 代休とは「休日に勤…

2023年11月27日
1.年次有給休暇の拒否は原則できない 労基法では、有給休暇は労働者が申請する時季に与えなければならないとしており、基本的にはクリ…

2023年11月21日
まずは職員の現状を客観的事実としてエビデンスを残し、退職やむなしという結論に至った段階で、退職勧奨を実施することになります。 1…

2023年11月15日
いつもクリニックの不満ばかりを周囲にいっている職員がいると、それを聞かされた職場のメンバーも気持ちよく仕事ができません。そのよう…

2023年11月6日
職員の異変を早期に発見し、いち早く対処する いつもまじめに出勤していた職員に、遅刻や欠勤が目立つようになるなど、これまでになかっ…

2023年10月30日
職員の有休休暇は、労基法上の従業員の権利なので、原則的にはその取得日程や使い方を雇用者が指定することはできません。 ただ、労基法…

2023年10月23日
職員採用では、競合しているクリニックより少しでも好条件で、人材を集めたいものです。 差別化の視点としては、勤務時間、シフト、有休…

2023年10月16日
1.前職の業務の内容や退職理由の確認 求人に応募があった場合、履歴書や職務経歴書を提出してもらい、筆記試験や面接試験を経て採用を…