こども誰でも通園制度の有識者検討会が初会合 利用時間、保育士確保など議論
こども家庭庁は26日、親の就労に関係なく子供を預けられる「こども誰でも通園制度」の有識者検討会の初会合を開いた。既に試行的事業を一部自治体で実施。2025年度に他の自治体にも広げたい考えで、利用できる時間や、保育士1人が見る子供の人数などを議論する。24年末に中間取りまとめを行う。
初会合で「保育士が大変不足している」との指摘が出た。
試行的事業は生後6カ月~3歳未満が対象で、利用時間は現在、月10時間を上限としている。24年度は115自治体(4月時点)が取り組む予定。
保護者のニーズは高く、利用時間の延長を求める声がある。保育士にとっては通常の業務に加え、新たな負担となるなど課題も浮かんでいる。
通園制度は、試行的事業の参加自治体を順次増やし、26年4月から全国で実施する。岸田政権が「次元の異なる」とうたった少子化対策関連法の柱の一つに位置付けた。(産経新聞記事より)