福祉・医療の現場における「問題職員」への対応策
~介護・保育・医療の実例から学ぶ具体的対処法と留意点~
- 毎年の定期健康診断を受けない職員がいます。本人がどうしても受けたくないという場合は、そのままにしていても法的に問題ないのでしょうか?
- Q クリニックは指示した研修に対して、職員から「こんな研修には興味ありません。出たくないのですが」と拒否されて困っています。
- Q: 先日、職員から1 ヶ月後に退職したいと申し出がありました。その職員には重要な業務を任せていたので、後任への引継ぎを確実に行ってもらう必要がありますが、残りの年次有給休暇(以下、年休)をすべて取得してから退職したいという希望が出ています。年休を取得することによって、後任への引継ぎが終えられない事態となる場合、年休の取得を拒否することはできるでしょうか。
- Q, 若手優秀な職員に対して、管理職登用の内示をしたところ、「自分より年齢が上の職員を含めてマネジメントする自信がない」という理由から昇進を拒否してきました。このような職員に対してはどのような対応が必要でしょか?
- Q 督促されるまで院長に報告しない、また報告のタイミングがとても遅い職員がいます。クリニック全体の仕事に支障がでて困っています。
- Q,社員が、突然、無断欠勤となり2週間が経ちます。本人とは携帯、メール等でも一切連絡が取れず困っています。どのような対処をすべきでしょうか?
- Q 当院の資料を外へ持ち出して紛失した職員がいます。本人は自宅に資料が置い てあるはずと言っていますが、無断で資料を外に持ち出すことは、当院や患者の 情報漏洩のリスクもあるため、懲戒処分を考えています。今まで懲戒処分を行っ たことがないのですが、どのように進めたらよいでしょうか?
- Q 上司Aが部下Bに対し、Bが作成した文書の誤字脱字が多くミスが多いとして、業務上の注意指導をしましたが、それでも改まらなかったので、再度、前回よりきつく注意したところ、Bは「パワハラです」と言って注意指導を受け入れようとしません。注意指導はどのような場合にパワハラになりますか?
- Q 当法人では新卒採用・中途採用ともの計画的に行っていますが、せっかく採用しても なかなか定着せず、早いと3か月未満で退職する人もいます。何とか定着をしていただくように取り組みを行っていますが、採用面接ではどのような点に気をつけたら良いでしょうか。
- 新人看護師が退職を申し出てきました。プリセプターの先輩との関係が原因らしいのですが、業務指導が時間外に及ぶことも多いとのこと。看護部任せにしていたので人事として どの様に対応すべきか困っています。
- Q 当施設では、中途採用にも使用期間を設けています。過去の経験を見込んで採用した職員でも結果として適正に欠いていたという経験がある為ですが、能力に問題のある職員の本採用を拒否する際にどんな点に注意すべきでしょうか。
- Q、遅刻を繰りかえす職員に対して、法人が注意指導する際に、どのような点に気をつければいいでしょうか。また注意指導しても改善しない場合の対応はどうすればよいでしょうか。
- Q, 採用した職員が、入社当初から無断欠勤が目立ち、指示した業務も行わないことが多いため、このまま使用期間を終えて本採用することに不安を感じています。本人は、体調不良で仕方なかったといっていますが、どう対応したらよいでしょうか。
- 退職代行業者※と名乗るところから、当院の無断欠勤している職員について 「〇月〇日付けで退職する」という郵便が届きました。その職員とは現在、連絡 がとれない状況にあります。どのようにすればよいのでしょうか? (※)弁護士や労働組合ではない退職代行業者
- 福祉施設でみられる人事労務Q&A 『突然出勤しなくなった職員への対応』
- Q 経歴を詐称していた保育士の対応
- Q 遅刻してくるベテラン職員が、パート職員に毎朝タイムカードを押させていたことが発覚。このような場合、法的にはどのような問題がありますか?
- Q 入職してすぐに欠勤が続き「うつ病が再発したので休職させてほしい」と言ってきた。
- Q メールやネットの掲示板で嫌がらせ・陰口に対する対応
- Q ある介護職員のせいで退職者が続出
- Q. 当直の仮眠時間を勝手にかえてしまう
- Q,同僚が嫌いだからという理由で退職する職員への対応
- Q当園の保育士の一人が、ブログ上で、当園の体制に対する不満を書きたてたり、園長を名指して批判したりしています。
- Q 始末書に「施設が指導してくれない」と書き、反省してくれない職員への対応
- Q 自分は遅刻し、パート職員にタイムカードを押させている職員への対応
- Q 個人的な理由で定時後も居残って働く職員への対応