有休

寝坊で遅刻した場合、院長は時間単位有休への振替を認めるべきか。

1.時間単位有休をルール化する場合の留意点 仕事と生活の調和を図り仕事以外の生活時間の確保の為、時間単位有休を導入することで、有休の有効活用を図ることが目的です。 但し、この時間単位有休は全ての事業所に法律で一律に実施されるものではなく、制度導入には労使協…

クリニック職員から突然の有給申請は拒否できるか?

1.年次有給休暇の拒否は原則できない 労基法では、有給休暇は労働者が申請する時季に与えなければならないとしており、基本的にはクリニック側は拒否することはできません(労基法39条)。 しかし、有給申請を事後に行ったときは拒否することも出来ます。 また有給取得…

院長の学会出席の日を休診日にして、職員には有休を消化してもらいたいが、問題ないか

職員の有休休暇は、労基法上の従業員の権利なので、原則的にはその取得日程や使い方を雇用者が指定することはできません。 ただ、労基法には「計画的付与制度」というものがあり、その制度を導入し、一定の要件をクリアすれば、学会でクリニックを休診とする日に職員には有休…

院長先生がいまさら聞けない「有給休暇の基礎知識」

有給休暇の運用につぃて、どれだけ正確な知識を持たれているでしょうか? 多くの院長先生は、概略を理解されているものの正確な知識まではなかなか持ち合わせていないのではないでしょうか。ここでは、日常の運用でよく問題になるケースをいくつか挙げて確認していきたいと思…

クリニック退職トラブル「辞めるときの有休大量消化」をどう対処する?

職員が退職するときに、素敵な職場では次のようなシーンが見られます。 《上司は、退職する職員が引き継ぎなどを終えたら、残している有給休暇を使ってゆっくりと休暇をとるよう職員に促進します。職員は、業務に支障がないように退職を早めに伝え、引き継ぎを終えてから休暇…

お電話でのお問い合わせ

03-6435-7075(平日9:00~18:00)

営業時間外のお問い合わせはこちらから

相談・ご依頼の流れはこちら